「僕と核」2012 |
< ウラン、知ってる? > |
||
|
[ウランの生産] ウランの原産地は、長年カナダ、オーストラリア、アフリカが主流でしたが、ここ数年でカザフスタンが急上昇して世界一の原産地になりました。日本の政府、電力会社、企業はすべてウラン鉱山に投資しています。ウランと言う資源に未来を見出して巨額の先行投資をしているからこそ、原子力発電と言う手段をそう簡単に見切ることは出来ないのです。 このレポートでは、原子力産業の商業的な部分がフォーカスではありませんが、経済的な後押しは決してあなどることはできません。 [ 一例として、東芝は2006年にウェスティングハウス社を5800億円で買収、10%をカザフスタンに売却、キズルクム社のウラン鉱山に数百億円投資。2010年に米ウラン濃縮企業USECに120億投資。東電、日銀と共にでカナダUranium One社と契約更新。Uranium One (30%) とカザフスタンのウラン大手Kazatomprom(カザトムプロム、30%)、日本の企業連合Energy Asia (40%)の共同出資であるキズルクムが所有しているKharasan-1プロジェクトは2005年に設立。Energy Asiaは東京電力、中部電力、東北電力、九州電力、丸紅、東芝からなる。] |
|
|
||
[プルトニウムをつくるには] 核分裂が多くのエネルギーと熱を瞬間的に生み出せるのは、分裂する際に中性子が飛び出て、それが周りの核に命中することによって、連鎖が起きるからです。 この連鎖が保たれている状態のことを「臨界」と呼びます。 核分裂の生成物は、特に何の働きもしないので、ゴミとなります。このゴミに、現在我々が良く耳にするセシウム、ストロンチウム、ヨウ素などが含まれるのです。 さて、ウラン235の核分裂が起きている最中に、[ウラン238]の方が中性子を吸収すると、いくつかのステップを経て、プルトニウムに変換されます。 プルトニウムの中でもPu239が核分裂を起こし易く、ウラン235よりも更に大きなエネルギーを産むことに注目した科学者たちが、軍事用にプルトニウムを生産することを決めたのです。 ウランの爆弾をつくるためにはウランを濃縮するだけで良いのですが、プルトニウムで爆弾をつくるためには、ウランをゆっくり燃やす原子炉でプルトニウムを「培養」する必要があったのです。 そして、 燃焼されたウラン燃料からプルトニウムを抽出する作業のことを「再処理」と呼びます。 |
||
|
ウランを燃料とする原子炉は、プルトニウムを製造するために第二次世界大戦中に開発された軍事用技術です。 原子炉にタービンを付けたものが原子力発電で、1950年代に初めて転用され「平和利用」と呼ばれた。 |
|
[再処理とMOX燃料] |
||
|
[劣化ウラン] |
|
次へ |